The Salpa's Cafe Music

みなさんこんばんは、咲坂です。

プリウスで聴くための曲をカフェのマスターがピックアップしてご紹介するThe Salpa's Cafe Music。

夜明けのドライブに、真夜中のドライブに、雨のドライブに、真夏のドライブに、CDチェンジャーで、iPodで、スピーカーから聞こえてくるThe Salpa's Cafe Music。

みなさんのドライブのよきお供になることを。

では張り切って参ります。


The Salpa's Cafe Music

Sunday Morning / Maroon 5

群青日和 / 東京事変

子供たちの子供たちの子供たちへ / ピチカート・ファイブ

Dead Man's Rope / Sting

Wake Me Up When September Ends / Green Day

カレーの歌 / くるり

Protection / Massive Attack

Some Might Say / OASIS


[The Salpa's Cafe Music] Track 1   さるぱ [2005/07/03,17:20:59]
Sunday Morning / Maroon 5


・Sunday MorningといえばThe Velvet Undergroundでしょ?という人もいそうですね。私もどちらかというとそちらです(笑)
・Maroon 5というバンドが特に好きというわけではないのですが、この曲とShe will be lovedの2曲は私のツボにはまっています。しっかりと。
・多分こんなこという人は誰もいないと思うけど、このSunday MorningはJamiroquaiのVirtual Insanityの続編という気がします。Virtual Insanityがあちら側の世界、Sunday Morningはこちら側の世界。そういわれるとそんな感じしませんか?(笑)
・ちなみに、Virtual Insanityの収録されているJamiroquaiのTravelling Without Movingというアルバムはとてもよくできたアルバムなので、もしあなたがMaroon 5のSongs about Jane(Sunday MorningやShe will be lovedが入っている)を買おうと思っているなら、まずこちらを先に買うことをお勧めします。
・ただし、もしあなたがポルノグラフィティのファンであれば、Songs about Janeを買ってみるのも悪くないかもしれません。
・Sunday Morningに話を戻しましょう。この曲はもちろん日曜日あるいは休日の午前中、交通量の比較的少ない道をゆっくり走るときに聴くとよさそうな曲です。雨降りの日もいいかもしれませんが、すがすがしく晴れた朝でもいい気がします。聴いた後に少し気分が高揚するような名曲ですね。That may be all I need...


[The Salpa's Cafe Music] Track 1.5?   ぽち [2005/07/31,00:55:40] No.7432
Tarde / Wayne Shorter featuring Milton Nascimento

ますたー以外がうpして良いモノかどうかはわかりませんが、ワタクシにも
うpさせて下さい。

この曲は'75年に発売された彼らのアルバム"Native Dancer"の3曲目に収録
されているモノです。

ちなみに"Tarde"(タルジと読みます。)はポルトガル語で午後や夕暮れと
いう意味にあたります。

この曲の特徴は、Milton Nascimentoの暖かみがありながら、綺麗なファル
セットも出せちゃう驚異的な歌声と、Wayne Shorterのサックスプレイとの
絡み合いに尽きます。

これに合うシチュエーションは・・・?と考えてみたら、意味合いからして
夕暮れ時、特にこの時期でヒグラシが鳴いてるような田舎道で聞けることが
あれば、ジーンと来ちゃいます。

その他の曲についても、非常に完成度の高い秀作揃いですので、ちょっと
借りるなり買うなりしてお聞き頂いて損はないです。


  さるぱ [2005/08/01,00:58:29] No.7433
ぽちさん、曲のご紹介ありがとうございました。
他の皆さんもお勧めがあればどうぞ(^_^) ただしうんちくをたっぷり語って頂くと言うことで(^^;


[The Salpa's Cafe Music] Track 1.75?   ぽち [2005/09/03,11:38:19] No.7518
Brother,Brother,Brother / The Isley Brothers

今回は1曲に絞るのがムズカシイので、アルバム毎で紹介しちゃおうかと
思いまして・・・m(_ _)m

元々は兄弟3人編成のR&Bヴォーカルグループとして'54年に結成され、
後々カバーが出た”Shout”等のヒットを飛ばしていましたが、'70年
代に入ってから下の兄弟+いとこの3年を加えロック〜ファンク色を
強めたナンバーを次々に出し、'80年代に入ってからはソフト&スケベ
路線のナンバーを出し、後にヒップホップアーティストにサンプリン
グされまくった”Between The Sheets”(余談ですが邦題はシルクの
似合う夜だったりするんですね。)が大ヒットするなど、長きに亘っ
て活躍してきたグループです。

私が初めてアイズレーの存在を知ったのは、今から10年前に渋谷のタ
ワレコで”Groovy Isleys”と”Mellow Isleys”(いずれも日本で企
画したコンピ版)を試聴して、あまりのカッコ良さに2枚を手に取りレ
ジに足が向いたときからです。以降は車での移動の時にじゃんじゃん
かけたこともあったり、かなり聞き込んでいました。

とはいえ、オリジナル版をいつかはちゃぁんと聴こうと思っていたら
えらく時間が経ち、この間出張の移動時間中の暇つぶしでiPodを持っ
ていくときに、どの曲を詰めようか?と思い悩み、このアルバムと後
ほど紹介予定の”3+3”の2枚を選んできた次第です。

このアルバムの最初の曲”Brother,Brother”及び3曲目の”Sweet S
easons”、7曲目の”It's Too Late”はキャロルキングのカバーなん
ですが、特に”It's Too Late”は原曲がどちらかといえばさらりとし
た感じだったものを、まるで別の曲のようにスロウなナンバーに仕立
ててあり、それに驚くほど格好良くなっています^^

また余談ですが、私が10年前に買った前出の”Mellow Isleys”の中に
トッドラングレンの”Hello It's Me”が収録されており、これもまた
良い意味で原曲のイメージからがらりと変わったスロウナンバーにな
っていて、大好きな曲です。

再びアルバムの話に戻しまして、カバーのみならずファンキーなナン
バーもあるわけで、4曲目の”Work to Do”〜5曲目の”Pop That Tha
ng”と続きますが、うねるようなギターといい、ヴォーカルといい、
しびれるほどのファンクっぷりです。

このアルバムの中で、特に聴いていただきたいのは・・・ラストを飾る
”Love Put me On the Corner”ですが、中盤のコーラスワーク、全編で
流れるハモンドオルガンとピアノの絡み、それと勿論ヴォーカルワーク。
それらが絡み合うバラードナンバーで、夜の帳が落ちた空港から宿泊地
へ向かうバスの中で聴いた瞬間、ゾクッと来ちゃいました・・・。(汗
この曲を平井堅あたりがカバーしたら、間違いなくはまるかもと想像し
つつ・・・拙きレビューを締めたいと思います。

ちなみに・・・”Sunday Morning”といえばワタクシはEarthWind&Fire
の曲とばかり思っておりました。>ますたー



  さるぱ [2005/09/04,16:08:11] No.7520
ぽちさん、どうもです

The Isley Brothers、知りませんでした。今度聴いてみたいです。一応、1曲単位でお勧めがあればお願いします(^^;

といいつつアルバムだと何かなぁと考えてみると、The Blues Brothersのサウンド・トラックなんか私はお勧めかな。The Blues Brothersといえば、ニュー・オリンズ大変なことになってるみたいですね。メール出しても不達で戻ってくる・・・ってことは鯖ごと水没してるのかなぁ・・・。鯖は本来水の中の生き物なので・・・とか下らないこと言ってる場合じゃないですよね(汗)

全然関係ないのですが、映画「イノセンス」のエンディングに流れる伊藤君子の「Follow Me」という歌は、アランフェス協奏曲の第2楽章からとったものだったんですね。今日ぼけっとMiles DavisのConcierto De Aranjuez聴いてたら、これって「Follow Me」だ!と思って調べてみました。


Blues Brothers   ぽち [2005/09/08,00:49:05] No.7528
>ますたー

そのアルバムですが、ビデオで映画を見てボクも買いました。

JBが牧師さんだったり、今は亡きレイ・チャールズが楽器屋の
オヤジだったり、アレサ・フランクリンが食堂のおかみだった
りで出演させるし、しかもちゃんと歌付きで。

それにストーリーもちゃんとしてるし、アメリカ映画の良さを
しっかり味わえる作品ですね。

Blues Brothersよりももう少し深刻なテーマを取り上げた"Good
Morning Vietnam"もサントラの出来映えは◎です。

特に映画の中盤〜終盤にかけての1シーンで、戦地に向かう兵隊
を映し、戦局がどんどん不利になりベトナム人の一般市民に暴行
を働くなど、次第に苛立ってきた米兵のシーンが続くときにLouis
Armstrongの"What a wonderful world"が流れるんですが、めちゃ
くちゃ合うんです・・・これがまた。

めちゃくちゃ合うつながりで・・・・フジテレビ系でやっていた鬼
平犯科帳のエンディングはなんとジプシーキングスの”Inspiration”
ってインストの曲なんですが、普通は演歌調の曲をエンディングに持
って行くだろうと考えるところを、ジプシーキングスとはどうか?と
思っていたら、これもとてもマッチしており良い意味で期待を裏切っ
てくれます。

止めどなくなるんで、この辺で^^;


[The Salpa's Cafe Music] Track 2   さるぱ [2005/10/13,20:12:37]
群青日和 / 東京事変

・久しぶりの更新です(^^;
・椎名林檎、ど真ん中というわけでもないけど、結構好きです。
・毎回何となく気になるので聴いてしまう。CDは持ってないけどDVDは3枚持っています。
・この歌、アレンジがすごくいいですね。ギターとドラムとベースとキーボードとボーカルが闘っててかっこいいです。これぞロック(笑)。メロディーもキャッチーだし、ヒットする(した?)んでしょうね。
・でも鍵盤と六弦が脱退したそうで残念です。
・高速道路で速めの走行時に聴くといいかもです。もちろん、豪雨の新宿でも。



[The Salpa's Cafe Music] Track 3   さるぱ [2006/04/18,21:30:19]
子供たちの子供たちの子供たちへ / ピチカート・ファイブ


・ピチカート・ファイブというとハッピーでキャッチーな曲のイメージが強いですけど、実際には歌謡曲からクラブミュージックまでありとあらゆる音楽をやってるわけで、それは小西の趣味によるわけですけど、毎回質の高く確信的なアルバムをリリースし続けた日本で数少ないバンドなんじゃないかと思っています。
・ピチカート・ファイブの音楽は僕に広大で閉じた宇宙を思わせます。レッド・ツェッペリンがそうであるように。
・僕は今だにどうしてこのバンドがもっと評価されないのか不思議でしょうがないです。僕の宝物達がヤフオクで300円とかで売られているのはあまりに悲しい(笑)。今にきっと50年後くらいにきっとこのバンドは再評価されると思ってます、きっと。
・ということで、この曲ですが、1997.1にリリースされたミニアルバム「フリーダムのピチカート・ファイブ」に入っています。cafe musicの中にピチカートの曲を入れようと思ったときに散々迷ったんですが、この曲にしました。
・特にピチカートの中では目立つ曲ではないし、シングルカットされたわけでもないんですけど、最初に聴いたときから気になる曲で個人的に好きな曲です。
・一度、車の中で聴いていて訳もなく涙がボロボロ出てきたことがあって参りました。多分、僕の心の深いところで繋がってる数少ない曲のひとつなんでしょう。
・演奏も素晴らしいです(ギター:古市コータロー、ベース:小里誠、ドラムス:MITSUKO、ピアノ:堀江博久)。

・ということで、ろくな解説になってないですが、遊び終わってゆっくり高速を自宅に向かって流しているときなどにいかかでしょう。


[The Salpa's Cafe Music] Track 3'   ぽち [2006/04/19,09:48:17] No.8293
東京の合唱 (午後のカフェで)/Pizzicato Five

ますたーに続いてPizzicato Fiveの曲を紹介することとなりましたが、

>実際には歌謡曲からクラブミュージック・・・

ソウイエバ、今から数年前に慎吾ママのオハロック(香取慎吾)や松浦
亜弥の”ね〜え”を手がけていましたが、いかにも小西康陽って感じに
仕上がっております。

先にご紹介のありました”子供たちの・・・”とほぼ同時期の楽曲で、
野宮真貴と(冬でも真っ黒な)松崎しげるというとても珍しい組み合わ
せでデュエットし、You The Rock☆のラップが途中で絡む曲になってお
りますが、こちらの曲はPizzicato Fiveらしくハッピーでキャッチーな
仕上がりです。

ワタクシが当初抱いていたPizzicato Fiveのイメージはまさしくハッピ
ーでキャッチーな楽曲が数多くあり、シングルカットされるのも大概そ
の手のモノでしたしね。

ただ、Romantique 96の2曲目の”めざめ”の様に非常に穏やかな曲もあ
れば、田島貴男が在籍していた時代に出ていた”惑星”なんかはかなり
'70年代っぽいスペイシーな雰囲気を湛える曲もあったり・・・非常に
バラエティに富み、かつクォリティも高いモノをずっと作り続けてきた
わけですから、もっと評価されてもイイと私も感じます。

まぁ、器用貧乏って言葉があるように、あまりに器用だと却って敬遠さ
れてしまう傾向です。(トッド・ラングレンなんかもそんなクチかも)

それ故に、ここ数年来の日本チャートをにぎわす曲は殆ど似たように聞
こえてしまうんでしょうね。(悲しいお話ですが)

曲のお話に戻すと、昼下がりに浅草〜隅田川沿いの道付近をマターリ車
で流しながら聞けると合うのかも・・・

ろくな解説でスマソm(_ _)m


[The Salpa's Cafe Music] Track 3''   なかむらの嫁 [2006/04/19,15:23:22] No.8294
ピチカートつながりで1枚ピックアップ。昨日購入。

喰いタン サウンドトラック/小西康陽

ドラマ「喰いタン」のサウンドトラック。購入前からかなり期待。
クラシックをこーもヒネるか、というような軽快なノリ。
リミックスっぽさとヒネリを加味した「さっぱりした」曲です。
惜しむらくは曲数が少ない。ジャケットがちとチャチ。

ついでにもう1枚。

ヴァリエーションズ/マキシム

トリノオリンピックで安藤美姫が演技の際に流した「戦場のメリークリスマス」の
アレンジが入っています。
オリンピック後、こぞって2社がフィギュアの際に使用された曲のコンピを出したり
しましたが、残念ながらこの曲は入っていません。原曲を聴きたい方はコチラを。


  さるぱ [2006/04/20,08:05:26] No.8296
ぽちタソ、おくさま、ありがとうございます。

自己満足スレなんですけど、意外に反響がありました(^^; 。ピチカートマニアがここにもいてうれしく思います。今年の忘年会はピチカートで踊りまくりましょう(マテ

ではまたね。


[The Salpa's Cafe Music] Track 3.5   ぽち@会社PC [2006/04/20,20:07:14] No.8299
Cosmic Night Run / m-flo(with 野宮真貴&横山剣)

ピチカート繋がりと言いましょうか、野宮真貴繋がりで追加
してみます。

先にご紹介しました”東京の合唱(午後のカフェで)”では
松崎しげるとのデュエット?!をやってのけたのですが、今
度はm-floのアルバム”ASTROMANTIC”に収録されている上記
の曲で”東洋一のサウンドクリエーター”横山剣とのデュエ
ットをやってくれてます。(クレジットは野宮真貴&CRAZY
KEN BANDなんですが)

このアルバムでは、他の曲だとBoAやChristal Kay、それにな
んと教授とのコラボがあったりと顔ぶれだけでもかなり興味を
そそられますし、実際かなりデキがヨロシかったりします。

avexものはそうそう聞かないどころか、むしろ嫌悪感すらある
私でもこれはイイと素直に思った次第です。



[The Salpa's Cafe Music] Track 4   さるぱ [2006/05/14,10:30:45]
Dead Man's Rope / Sting

・The Policeはもちろんリアルタイム世代なわけですが、当時私は彼らの音楽をあまり好きではなくて、それは彼らの音楽性よりもむしろクドイまでのプロパガンダに対しての嫌悪感からでした。
・ラジオは彼らの曲を流し続け、FM雑誌(今もあるんでしょうか?FMレコパル、FMファン、エアチェックああ懐かしい!)では派手な特集が組まれ、宣伝の嵐嵐嵐。
・The Policeを買え、The Policeを聞け、ドゥドゥドゥ・デ・ダァダァダァは愛の言葉さ、ってな感じで、へそ曲がりな私はそんなチャラチャラしたアイドルグループなんて聞いてられないぜとあまり積極的ではなかったわけです(笑)。まあ、聞いていたとしても彼らの音楽性を当時どれだけ理解できたかは疑問ですが(笑)

・そして、時代は移り変わって、Stingはある程度大人になった私の心をとらえたのでありました。

・Stingの中で特に好きなアルバムは、まあこれを挙げる方は多いと思いますが、Nothing Like The Sunで、このアルバムはもう何回聴いたかわかりません。このアルバムに出会うことで、私はさかのぼってThe Policeを聴き始め、Stingのライブにも足を運ぶようになったわけです。
・学生で暇だったんですね。週に1度はディスクユニオンに行って中古CDを漁り、いつもディパックに入れて持ち歩いていたディスク・ウォークマンで買ったばかりのCDを喫茶店や家に帰るまでの道すがらリピートして聴くのが楽しみでした。

・ってなわけで、今回も脱線気味ですが(^^; 、このDead Man's Ropeという曲は彼StingのアルバムSacred Loveからの一曲です。現時点では最新のアルバム、とはいっても2003年の作品です。
・アルバム自体はさほど気に入っていませんが、その中でもこういう曲をしっかり入れているのが、Stingさすがにうまいです。商売上手(笑)
・私は初め、これは「パリ・テキサス」の主人公Travisに関する歌だと思いましたが、どうもそうでもないみたいですね。walk away(立ち去る)という言葉が繰り返し印象的に使われます(オープニングのInsideをはじめ、アルバム全体がシンプルなキーワードを多用する歌で構成されています)。打ち込みアレンジも細かいし、少し抑えた感じの声もいいですね。美しいさびと盛り上がりを持つ曲。ドライブにいいんじゃないかと。
・それから、この曲の中には懐かしいフレーズが含まれていて、The Policeを知ってる人は多分途中でニヤリとするはずです。

・晴れの日、まっすぐな道路を延々と巡航するときなどに。



[The Salpa's Cafe Music] Track 5   さるぱ [2006/07/29,11:46:22]
Wake Me Up When September Ends / Green Day

・Green Dayが今日的なパンクロックの先駆者であることは間違いないし彼らのアルバム「American Idiot」は僕も愛聴している。
・でも正直僕にとって彼らの音楽は少し美しすぎるし、いささかドラマチックにすぎる。
・僕にとってのパンクとはやはりThe Clashであり、London Callingであります。
・Pistolsといわないところがいいでしょ?

・そして彼らGreen Dayの楽曲の中でもとりわけ美しいのがこの曲だと思います。
・シンプルに繰り返されるメロディーと歌詞。
・PVもかっこいいので、ゼヒ見てみて下さい。http://www.greenday.com/greenday.html のvideosから行けます。
・Billieの個人的な経験に基づく歌だそうですが、『9月が終わったら起こしてくれ』というのは9.11を暗示してるように聞こえるし、イラク戦争に赴くアメリカ兵が喜んで歌いそうなフレーズもあります。
・そして、戦死した兵士が墓の中から歌っているようにも聞こえるところが、この歌の薄気味悪いところでもあります。

・ということで暑い夏にぴったりなこの曲をクリスタルな貴方に♪



[The Salpa's Cafe Music] Track 6   さるぱ [2007/02/05,20:51:18]
カレーの歌 / くるり

・彼らのアルバムを全部聴いているわけではない私がこんなこというと語弊があるかもしれませんが、このひと達の音楽は80年代から90年代にかけてのロックミュージックのパクリで組みたてられています。
・例えば、彼らのヒット曲であり私も好きな「ばらの花」はThe PoliceのEvery breath you takeのパクリです。
・パクリといって差し支えがあればオマージュといいましょう。どちらも同じ意味です。

・私には、彼らの曲の多くがかつてどっかで聴いた曲のアレンジやメロディーの断片によって巧妙に組み立てられているように感じます。
・もちろん多かれ少なかれロックミュージックというのはそういうものですが、彼らの曲にはそういう風に感じさせるものが多いのです。
・多分、70年代から90年代に至るロックミュージックをずっと聴いてきた人には同じように感じられるんじゃないかな。

・にもかかわらず、私が彼らの音楽を否定できないのは、やはりセンスのよさに尽きます。
・「ばらの花」にしてもこの「カレーの歌」にしても、アレンジにとてもセンスを感じます。彼らのライブが盛り上がるであろう事は容易に想像できます。
・それから、アルバムの曲の配列がすばらしい。アルバムNIKKIには13曲もの曲が含まれているのに、最後まで飽きずに聴き続けられるのはやはり曲の配列がよく考えられているからだと思います。
・うーん、と思いつつも聴いてしまうし、最後にはこういうのもありなんじゃないかと思えてしまう説得力がこのバンドにはあります。

・えーと、「カレーの歌」でしたね(^^;
・この歌のコード進行はカントリー・ロードと全く同じ、メロディーもダブってます。BeatlesのLet it beにも聞こえる。
・で、オリジナル(笑)と違う部分はどこかというと、以下の歌詞の部分です。

さようなら 愛してる これからも きっと
忘れない 忘れるよ これからも ずっと

・ここが彼らが伝えたかったところであり、この曲のキモじゃないかと思います。
・いい歌ですね。というか、かっこいい。私がもっと若かったら多分はまってるんだろうなと思います。残念ながら私のアドレッセンスは遠く彼方に過ぎ去ってしまいましたけど・・・。

・というわけで、長距離ドライブの帰り道などにいかがでしょうか。



[The Salpa's Cafe Music] Interlude   さるぱ [2007/11/13,20:04:15]
久しぶりのアップデートです。The Salpa's Cafe Musicの成り立ちについて。

私は基本的にはいつもThe Salpa's Cafe Musicにあう音楽を探しています。気に入った曲を見つけると、それらをiTunesのThe Salpa's Cafe Musicプレイリストに入れておきます。そして、それを暇なときにiPodや我が家のオーディオで聴いたりしています。その過程で、いくつかの曲をプレイリストから削除したり順番を入れ替えたりしながら、次に来るのはどの曲がいいのだろうかと考えたりします。今まで発表したトラックの順番は変えられないので、最後の曲とのつながりの良さやプレイリスト全体の中でのその曲の印象などを考えます。曲の選定に関してはいくつか決めていることがあるのですが、企業秘密です(笑)。ひとつだけ明かすと、ヒットチャートに入るような名曲はあまり入れないこと。どちらかというとみなさんが聴いたことのない曲、シングルのB面のような曲を選びたいと思っています。

曲が決まれば、次にその曲にあう文章を考えます。文章は曲を聴いている時点ですでに頭の中に少しずつたまっているので、曲が決まれば比較的簡単に書けます。受けを狙ってトリッキーでマニアックな書き方もしてますが(笑ってくれる人はいるんだろうか?)、基本的には「その曲やアーティストに対する私のつたない思い」をそのまま文章にします。

文章を書き上げてしまったら、2,3日放置します。そして、また音楽を聴き直し、文章を推敲します。大体は文をわかりやすくし、余分なパラグラフを削って投稿しますが、その時点で気が変わってボツにしたことも何回かありました。そうして紹介するものが、ここで紹介されているThe Salpa's Cafe Musicです。私はそのプロセスを楽しんでいますし、投稿してしまったあとは私の思いに共感して下さる方との対話を楽しんでいます。

ということで、iTunesからのa little helpに感謝しつつ、次回はTrack 7のご紹介♪



[The Salpa's Cafe Music] Track 7   さるぱ [2007/11/15,23:16:05]
Protection / Massive Attack

・今は亡き東京ベイNKホールでみたマッシヴ・アタックのライブは、僕が今まで行ったライブのなかでもかなり印象に残るもののひとつだった。
・まず大きい音のせいで、耳は途中でほとんど聞こえなくなった。いや、音が大きいというような生やさしいものではなくて、音圧で胸が息苦しくなるような凄まじい大音響だった(僕は音が人を物理的に傷つけうる可能性を初めて体験した)。加えて巨大な電光掲示板にめまぐるしく入り乱れる様々なメッセージ文字のせいで、コンサートが終わったときにはほとんど呆然自失状態だったのを憶えている。

・実質的に3D一人になってから作り上げたアルバム100th Windowは、それまでと方向性がかなり変わったにせよ、すばらしいアルバムで、僕はこのアルバムを何回聴いたかわからない。我が家のスローでスリーピーなJBLで鳴らしても音像の定位がはっきりわかる完璧な音を楽しめる。

・ただ今にして思うのは、マッシヴ・アタックの音楽というのは、多分まともな人でないと聴けない音楽なんじゃないかということ。「まともな人でないと」というと語弊があるかもしれないが、精神的に安定していてタフな人、音楽を聞き込んでいる人でないと楽しめない音楽ということだ。
・彼らの最高傑作Mezzanineにしても相当ダウナーで、聴いていてどんどん滅入ってくる(笑)。あるいは自分の中にある何かが扇動される感覚を覚える。今の僕はアルバム一枚聞き通すだけのタフさを持ちあわせてるだろうか?

・それは別にしても、彼らの作り出してきた音楽は芸術といえるものであり、他の誰もなしえなかった独自のものだと思う。今、マッシヴ・アタック的なるものがなんと世の中にあふれていることか。

・ここまで読まれた方は、マッシブ・アタックがどういう音楽なのかかなり気になるのではないかと思います。
・そして、Protectionを聴いて、「はぁ?」と思われるに違いない。

・はい。全然ダウナーではないし、むしろドラムループがかっこいいおしゃれな音楽だ思います。
・でも、もしこのProtectionが気に入ったら、是非Mezzanineと100th Windowも聴いてみて下さい。そうすれば、僕の言わんとしていることが理解できると思う。

・Protectionはマッジヴ・アタックにとって暗黒の空の中から急に現れた安らかな太陽のような曲で、正直に言うと僕はこの曲がマッシヴのベストだとはとても思えない。
・でも、もしThe Salpa's Cafe Musicのトーンというものがあるならば、マッシヴの曲の多くはそこから完全に外れているし、車内で聴く曲としては全くふさわしくないものばかりです。

・そうです。あえてProtectionを選んだのは、この曲が魅力的であることに加えて、マッシヴの音楽の世界を皆さんに知ってもらいたいためです。

・もちろん聴きすぎて頭がおかしくなっても責任は持ちませんよ、誰かみたいに


[The Salpa's Cafe Music] Track 8 -さるぱ2008/06/07 (Sat) 11:13:16

Some Might Say / OASIS

・オアシスだかオエイシスだかしらないけど、私嫌いですよ。
・あんなちゃらちゃらしたチョイ悪ガキの音楽なんか聴いてられるかカコワルイ、というのが基本的な立場です。
・しかし、ベスト版に入っているインタビューのDVD観ましたけど、なんですかあのひどい態度は。
・すぐ切れそうな育ちの悪いちんぴらがそのまま大人になったようなやつらですね。あれは演技かね?
・さすがに日本語読めないだろうから書きますけど、どっかのヨットスクールにでもいれて根性叩き直したいですわ。
・いっそのこと、北島サブロウ大先生のもとでいちから修行ですよ。んで、パンチパーマで兄弟船とか熱唱して欲しい。
・こう書いておいてあとで褒めるんだろ?とか思ってるかもしれないけど、褒めませんよ。
・うんざりですよ、まったく。ぎゃーぎゃーうるさいギターにダミ声で聴いてて疲れるんだよね、もう。。